小豆警察署
所在地 | 小豆郡小豆島町苗羽甲1351番地1 | ![]() |
---|---|---|
電話番号 | (0879)82-0110 | |
交通アクセス | 草壁港から徒歩約30分、車で約8分 土庄港から車で約30分 |
|
管轄区域 | 小豆郡 |
交番・駐在所等 | ||
---|---|---|
大部駐在所 | 大鐸駐在所 | 北浦駐在所 |
土庄交番 | 四海駐在所 | 豊島駐在所 |
池田駐在所 | 三都駐在所 | 福田駐在所 |
橘駐在所 | 坂手駐在所 | 安田駐在所 |
草壁駐在所 |
お知らせ
高校生と共に「死亡ひき逃げ事件」広報活動を実施
12月25日(月)、小豆島中央高校の学生ボランティアと共に、平成21年12月25日に発生した死亡ひき逃げ事件の広報活動及び反射材の配布活動を行いました。
この事件の犯人はまだ検挙に至っていません。どんな些細なことでも結構ですので、本件に関する情報があれば、小豆警察署までご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
中山農村歌舞伎子供役者による交通安全キャンペーンを実施
9月24日(日)、中山農村歌舞伎保存会、土庄交通安全協会、小豆安全運転管理者協議会、小豆島町交通安全対策協議会関係者のご協力を得て、中山農村歌舞伎の子供役者による交通キャンペーンを実施しました。白浪五人男(盗賊)に扮した歌舞伎役者が交通安全にも一役、警察も盗賊も総ぐるみで反射材着用等を呼びかけました。
![]() |
![]() |
![]() |
LINEスタンプで被害者支援&交通安全
小豆署では、内海交通安全協会・かがわ被害者支援センターと連携して、交通安全に関するLINEスタンプを制作しました。売上金の一部は、かがわ被害者支援センターの活動資金として、犯罪被害者のために使用されます。
![]() PDFファイル[530KB] 詳細はこちら(かがわ被害者支援センターのページに移動します) |
豊島において総合防災訓練実施
3月12日(日)、豊島において、南海トラフ巨大地震を想定した総合防災訓練を実施しました。
豊島駐在署員の「島民の防災意識を高めたい」という熱い思いから実現した大規模訓練であり、県警航空隊、小豆島海上保安署、小豆地区消防本部等と連携し
「避難訓練」、「無線訓練」、「海上救助訓練」、「ヘリ離着陸訓練」等の訓練実施後、当署員らによるダンスパフォーマンス、パトカー・白バイ・ヘリコプターの展示、制服の試着体験、防災グッズの配付等を行い防災意識の高揚を呼び掛けました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
土庄町老人クラブ連合会における防犯啓発活動
2月3日(金)、当署員からなる寸劇団「オリーブポリス」、地元防犯ボランティア団体「ハローズ」、地域安全推進委員が共同し、土庄町老人クラブ連合会の定例会において、特殊詐欺被害防止を訴えるマジックショーや防犯寸劇、講話等を披露し、防犯意識の高揚を訴えました。
![]() |
![]() |
署劇団「オリーブポリス」による防犯活動
4月23日(土)、小豆島町婦人会総会において、小豆署劇団「オリーブポリス」が、「振り込め詐欺電話」を題材にした寸劇を行い、特殊詐欺被害ゼロを目指して被害防止を訴えました。
婦人会会員が「電話を受ける役」等で参加する住民参加型寸劇を行い、大きな反響がありました。
![]() |
![]() |
初動対応訓練
4月15日(金)、夜間殺人未遂事件が発生したという想定のもと、全署員を非常招集し、犯人逮捕までの訓練を行いました。
春の全国交通安全運動最終日ということもあり、夜間検問をあわせて行い、ドライバーに交通安全を呼びかけました。
![]() |
![]() |
防犯カメラ設置キャンペーンにおける防犯活動
4月15日(金)、池田港と土庄港において開催された島内両町主催の「防犯カメラ設置記念キャンペーン」において、自治会や防犯ボランティア団体の会員等約80人とともに、フェリー・高速艇の利用者に対し、防犯チラシ等を配布しながら、防犯意識の高揚を訴えました。
![]() |
![]() |
春の交通安全街頭キャンペーン
4月8日(金)、春の全国交通安全運動にあわせて、土庄町の小豆総合事務所前と、小豆島町のオリーブナビ前において街頭キャンペーンを行いました。
キャンペーンには、両町の交通安全対策協議会、交通安全協会、交通安全母の会や小豆安全運転管理者協議会等の会員約140人が参加し、「全席シートベルト着用」等と書かれたのぼり旗やプラカードを持って、ドライバーに交通安全を訴えました。
![]() |
死亡ひき逃げ事件
情報提供にご協力下さい!
平成21年の年末、土庄町内で「死亡ひき逃げ事件」が発生しました。
この事件(交通事故)を目撃した方、犯人に心当たりのある方、その他関連する情報をご存じの方は、さ細な情報でも結構ですので、小豆警察署交通課までご連絡下さいますようお願いします。
発生日時 | 平成21年12月25日(金) 午後7時11分ころ |
---|---|
発生場所 | 小豆郡土庄町淵崎 土庄中央病院前の県道上 |
容疑車両 | 白色、軽四トラック ダイハツ・ハイゼット |


事故の状況
被害者は、道路を横断中、南方(永代橋方面)から北方(赤穂屋交差点)に向けて走ってきた軽四トラック(白色)に衝突され、亡くなりました。
軽四トラックの運転者は、被害者を救助することなく、現場先(北側)交差点を左折して、オリーブタウン方面に逃走しました。
連絡先 | |
---|---|
小豆警察署 交通課 | 0879-82-0110 (内線 412・413) |
平成29年度 第1回小豆警察署協議会の開催について
6月6日(木)、当署において、泉公安委員会委員の出席のもと、平成29年度第1回小豆警察署協議会が開催され、署長から「小豆警察署管内における最近の治安情勢等について」の説明を行いました。
各委員からは、「小学生の登下校時の交差点付近の対応」、「サイクリング自転車対策」等についての質疑・提言があり、今後の業務運営に反映していくこととしました。
その他、改正道路交通法の変更点、法改正に伴う高齢運転者対策等に関する質疑があり、認知症スクリーニング機器(もの忘れ相談プログラム)を実演し説明を行いました。
![]() |
![]() |