高松東警察署
所在地 | 木田郡三木町大字平木56番地4 | ![]() |
---|---|---|
電話番号 | (087)898-0110 | |
交通アクセス | 琴電平木駅から徒歩約5分 車で高松自動車道高松東ICから約10分、さぬき三木ICから約10分 |
|
管轄区域 | 高松市のうち、池田町、小村町、亀田町、亀田南町、川島東町、川島本町、下田井町、菅沢町、十川西町、十川東町、西植田町、東植田町、東山崎町、前田西町、前田東町、元山町及び由良町 木田郡 |
交番・駐在所等 | ||
---|---|---|
前田駐在所 | 川島交番 | 植田駐在所 |
川添交番 | 神山駐在所 | 井戸駐在所 |
田中駐在所 |
お知らせ
交通指導取締り出発式と交通死亡事故撲滅緊急キャンペーン
当署管内では、1月、同一路線である三木綾川線・三木寒川線上で2件の交通死亡事故が発生しました。これを受け、同路線上の氷上小学校南交差点において、1月31日(水)の早朝、交通安全協会・安全運転管理者協議会・地域交通安全推進委員協議会・三木町など多数の参加のもと交通キャンペーンを実施しました。
キャンペーンに先立ち、交通指導課特別取締り部隊「与一」及び交通機動隊の協力を得て、白バイ、覆面パトカーによる特別取締り出発式をサンサン館みきにて実施しました。
厳寒の中、参加者からは「白バイ、パトカーが来てくれて、引き締まったキャンペーンになった。」、「この路線は通行量が多いので、皆で呼びかけることで緊張感を持って運転すると思う。」などの声が寄せられました。
![]() |
![]() |
開会式 | |
![]() |
![]() |
キャンペーン実施状況 |
振り込め詐欺被害防止キャンペーン
年金支給日の10月13日(金)、高松市十川東町のスーパーマーケット、ATMコーナーで振り込め詐欺の被害防止キャンペーンを実施しました。
高松東警察署員と、赤いジャンパーを身に着けた「県くらしの見守り隊」のメンバーが協力し、利用客にチラシや防犯グッズを手渡し、注意を呼びかけました。
見守り隊メンバーからは「被害者が一人でも少なくなるようこれからも積極的に啓発活動を実施していきます」との意欲的な声が挙がるとともに、居合わせた方からは「自分は大丈夫と思わずに、常に気を付けるようにしておきます」との感想がありました。
![]() |
小学校児童と共に水難事故防止の立看板を設置
7月13日(木)夏休みを前に、平井小学校の児童らと共に「ここはあぶない!」と記載の立看板3本を男井間池周辺に設置しました。参加児童に対して、高松東署の警察官から水難事故防止に関する講話を実施して、事故防止を呼びかけました。参加した児童からは、「水の事故に遭わないようにします。」「友達にも話して注意するようにします。」との声が聞かれました。
下準備の草刈りの状況 | 警察官による講話 |
![]() |
![]() |
児童による看板設置の状況 | |
![]() |
![]() |
「GO!行こう!はたらく車大集合!!」でのパトカー等の展示
5月14日(日)、JA香川県三木町支店駐車場にて開催された、三木町まちおこし隊・三木町建設業育成協議会主催のイベントに当署も参加しました。
晴天にも恵まれ、出展したパトカー・白バイの前には、体験乗車希望者の長い行列ができ、乗車した子供達からは、「かっこいい」などの声と笑顔、また、交通安全教育車「まなぶちゃん」から降りてきた人達や、音楽隊のパフォーマンスを見た人達からは「交通事故に気を付けます!」などの声が聞かれ、警察活動に対する理解が深まりました。
パトカー体験乗車 | 「まなぶちゃん」での体験学習 |
![]() |
![]() |
音楽隊によるパフォーマンス | |
![]() |
![]() |
保育園児たちの高松東警察署見学
4月27日(木)、当署に砂入保育園児達が見学に来ました。
園児達はパトカーに乗車すると、無線用マイクやカーロケシステムに興味を持ち、質問タイムでは「どうやってパトカーで泥棒を捕まえるのですか?」、「楯とかはどうやって使うのですか?」などの多数の質問があり、見学に満足していた様子でした。 また、園児達から「どうやったら警察官になれるの?」と、将来警察官を希望したいという声も聞かれ、対応した署員達も園児達から癒しとパワーをもらい、充実した見学となりました。
![]() |
![]() |
交通安全講話 | 装備品紹介 |
警察署協議会の開催状況
1月25日(木)、当署において、平成29年度第4回高松東警察署協議会が開催されました。
協議会では、署長及び各課長から管内の治安情勢について説明がなされ、委員から、「交通安全対策」、「自転車通行環境の整備」等について貴重な意見や要望があり、今後の警察業務運営に反映していくこととしました。